運営者紹介:「IT夫」

ご訪問いただきありがとうございます。
「IT夫(あいてぃおっと)」と申します。
まずは、私たちのことを少しだけお話しさせてください。
普段はIT系のスタートアップで、経理・法務・労務・社内情シスまで担当する何でも屋さんとして働いています。
ガジェット好きの30代で、美術館は好きだけど、自分で新しいことを生み出すことはてんでできない、美的センスなし夫でもあります。

妻の「デザイナー妻」は、美大出身のデザイナー。
デザイナーさんなので、洋服や家具を選ぶのにも色や形へのこだわりが強く、料理に関してもスパイスを何種類も集めるほど探究心が強い人です。
一方で、僕とは対象的に機械はちょっと苦手で、iPhoneやPCに日々翻弄されています笑。
出会いはマッチングアプリ。きっかけは「中東料理」!?
私たち夫婦の出会いは、今や珍しくもない「マッチングアプリ」でした。
お互いの共通点は「食べることが好き」なこと。特に、ちょっと変わった国の料理に興味がある、というニッチな部分が一致していました。
マッチングアプリを見ていたある日、僕の目に飛び込んできたのは、ある女性のプロフィール写真。
そこに写っていたのは、僕も大好きな中東の料理「ファラフェル」でした。
「この料理、ファラフェルですよね?」
そんなメッセージから始まった僕らのやり取りは、面白いほど盛り上がりました。
彼女こそが、のちに僕の妻となる「デザイナー妻」です。
正反対な僕らでしたが、食の趣味というほんの小さな共通点から、関係が始まることになりました。
結婚へ。そして、立ちはだかる「結婚準備」という名の巨大プロジェクト
無事に交際が進み、結婚することが決まった僕ら。
デザイナーである妻は、当然のように「結婚式、どんなのにしようかな!」と目を輝かせていました。
一方の僕はというと…。
「結婚式か…お金もかかるし、準備も大変そうだし、正直ちょっとめんどくさいな…」
口には出せませんでしたが、それが本音でした。きっと、世の中の多くの花婿さんも、同じような気持ちを一度は抱いたことがあるのではないでしょうか。
そんな受け身だった僕の姿勢を変える、ある「発見」がありました。
結婚式の準備が本格化し、膨大なタスクと見積もりの山を前に、妻が頭を抱えていました。
そんな彼女の隣で、僕はいつもの仕事の癖で、おもむろにPCを開きました。
「とりあえず、やるべきことを全部洗い出して、WBSを作ってみようか」
「予算はスプレッドシートで関数組んで、自動計算できるようにすれば管理が楽だよ」
僕にとっては当たり前の作業。しかし、それを見た妻の目は、まさに鳩が豆鉄砲を食ったようでした。
「え、なにそれ!?すごい!」
「こんな方法プレ花嫁さんのブログでみたことないよ!」
彼女のその言葉は、僕にとってまさに目から鱗でした。
もちろん、僕らの結婚準備も、ネット上の無数の情報に助けられました。
先輩カップルが残してくれたブログ記事や体験談がなければ、きっと途中で挫折していたと思います。
だからこそ、今度は僕らがバトンを繋ぐ番だと思いました。
- かつての僕のように、結婚準備に乗り気じゃない花婿の背中を押したい。
- 右も左もわからず困っているカップルに、具体的な解決策を提示したい。
- 僕のITスキルと、妻のデザインセンス。この正反対の夫婦の「ナレッジ」を共有すれば、もっとスマートで、もっと楽しい結婚準備ができるカップルが増えるはずだ。
このブログは、そんな想いから生まれました。
「IT夫の結婚準備ノート」3つの約束
花嫁向けの情報はたくさんありますが、花婿が本当に知りたい情報は意外と少ないもの。
当事者としてのリアルな悩みや、男性ならではの視点を大切にします。
タスク管理や便利なガジェットの活用法など、僕の得意分野を活かして、面倒な準備を「ハック」するための具体的な方法をお伝えします。
「ロジカル vs 感性」な僕らが、どうやって意見の対立を乗り越え、協力体制を築いていったのか。
その過程も、包み隠さずお話ししたいと思います。
あらためて、私たちのこと
好きなこと: カメラ、ゲーム、旅行、舞台鑑賞、ランニング、食べること
一言: ロジカルに、でも楽しむことを忘れずに!
好きなこと: おいしいお店を探すこと、DIY、ピクニック、旅行
一言: センスとフィーリングがすべて!
これから、どうぞよろしくお願いします!
これから結婚準備を始めるプレ花婿・プレ花嫁のみなさん。
そして、パートナーとより良い関係を築きたいと願うすべての方々。
このブログが、みなさんの結婚準備の頼れる相棒になれたら、これほど嬉しいことはありません。
これから、どうぞよろしくお願いします!